みなさんこんばんわ。
初心者投資家の私がなんとなくわかってそうでわかってない内容に
ついて、記載したいと思います。
投資信託に関しては、急速に広がりを見せていることも
あり、新規参入者も増加していると思います。
そのため、まとめや解説ページもたくさんあります。youtube もあるし。
その中、私が個人的によくわからない内容について、自分なりの解釈を
記載したいと思います。
今回のテーマは、「分配金」
分配金とは、分配対象額の中から、決算日にみなさんに支払われる金額のことです
(運用成績等によっては支払われない場合もあります)だそうです。 ふむふむ
※ふくろう教授の投資信託ゼミナール参照

・じゃあ配当金なしの場合はどうなるの?
・よく分配金は再投資されますってどうゆうこと?
①まず、分配金は、運用会社によってきめられているものです。
(利子とは違う)
②10,000円の商品で、分配金が仮に100円でたら、
10,100円として、投資を
進めるのが、分配金なしパターン :最近よくあるemaxis
シリーズとか
③10,000円に戻って運用するのが、分配金あり
④9,000円にして、分配金払うのが、やばいやつ。たこ足
・じゃあ分配金なしの場合は、分配金が加わって福利の効果を
受けながら成長していく
これはつまるところ、少額投資においては、特に時間の力を
利用している。
・だって、100,000円(少額投資)の5%の利益は、
5,000円だから非常に小さい。
でも、10,000,000円の5%は、500,000円 だと、なんか大きい。
つまり、大きなお金を運用できなければ利益も小さいってこと
なんですよね。
さらに、積み立て投資のような、長期運用においては、
売却することないからね。
だからこそ、分配金なしのものが、好まれているのではないかと考えます。
(他にもいろいろあるけどね)
・その逆もしかりで、金額の大きい運用の場合は、
分配金をもらうことも
十分戦略としてあるということなんだな。
・それでも、元本を切り崩していく④は普通に売られてますけど、
やばいです。
コメント